【3月の養生(4)春の食養生】3/28配信メルマガ#37

満開の桜を見ると、テンションが上がり、とても幸せな、嬉しい気持ちになります。

桜は、日本人にとってやはり特別な花ですね。

皆さんお花見はされましたか?

まだ場所によっては制限があったりもしますが、陰から陽へと自然界の氣も変化する

春ですので、美しい桜を見ながら、ぜひどんどん氣を上げて行ってほしいと思います。


さて今週は、春の食養生というテーマで考えてみたいと思います。

先週まで「花粉症の養生」でもお伝えしましたが、まずは暖かくなる(気温が上がる

につれ、全体的な食事量を減らしていかなくてなりません。

そして、春は「解毒、デトックス」の季節です。

冬に溜め込んだ老廃物や余分なものをどんどん排泄していきましょう。

そのためには、苦味のあるものを積極的に摂ると良いです。

苦味のあるものは、「清熱解毒」と言って、カラダの熱を冷まし、デトックスしてくれる

作用があります。

春になると出てくる、山菜、木の芽、ふき、菜の花、たけのこ、うど、などがオススメ

です。

春野菜も様々出てきます。キャベツやグリンピース、さやえんどう、アスパラガスなど、

肉や油ものは減らして、緑の野菜を増やしましょう。


また、五行色体表を見ると、春と関わりが深いのは五臓だと「肝」、五味だと「酸」

なっています。

「肝」は疏泄(代謝・排泄)をおこなうところで、解毒の働きもしてくれています。

春は肝の働きを高めることも大切です。

適度に酸味のあるものを摂ることで、肝の働きを助け補ってくれます。

旬のイチゴや、オレンジやグレープフルーツなどの他、紅茶をレモンティーにしたり、

揚げ物にレモンを絞ったり、また、はちみつレモンなども良いですね。

柑橘類は香りがよく、氣の巡りも良くしてくれますので、ぜひ取り入れてみてください。

(ただし、過ぎたるは及ばざるが如し、どんなものも摂り過ぎは良くありませんので、

バランスを考えましょう)


最後に、春に特に要注意の食材があります。

エビ・カニ・イカ・ニラ・ソバ

これらは、もともとアレルギーではない人も、この時期に食べると、じんましんなどの

アレルギー症状が出ることがあるそうなので気をつけましょう。

組み合わせていくつか同時に食べるとより出やすいようです。

アレルギー体質の人は、特に気をつけましょう。


*୨୧*……………*୨୧*……………*୨୧*……………*୨୧*……………*୨୧*

お読みいただきありがとうございました。

冬眠から覚めた熊がまず食べるのが、「ふきのとう」だそうです。

野生動物は本能で分かっているのですね。

子どもの頃は美味しく感じなかった苦味も、歳を重ねるごとに美味しく感じるように

なりました。

旬の食材を取り入れながら、美味しく楽しくデトックスしていきましょう。

漢方養生アドバイザー® 吉澤茜

ふきのとう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です