春は三寒四温と言われますが、まさにそんな気候が続いていますね。
半袖で過ごせるぐらいの陽気になったと思ったら、真冬のような寒さに逆戻り。
朝晩の気温差も大きいですし、体調管理が一番難しい季節ですね。
昨日が暖かかったからと薄着で出かけてしまってとても寒い思いをしたなんて話も
聞きます。必ず天気予報をチェックしてから服装を決めましょう。
先週のメルマガでは、花粉症に関する養生について、
冷やさないことと、食べ過ぎに気をつけること(量を減らすだけでなく、食べ方や内容に
も気をつけること)をお伝えしました。
花粉症の症状が出ている方は実践してみましたか?
そして何か変化を感じましたか?
いつもお伝えしていますが、養生は実践しないと意味がありません。
やってみて変化を感じて、改善しなかったらまた別の方法を試してみる。
何を食べたら悪化するのか、どんなことをしたら改善するのか。
いろいろな方法を試して、自分に合った養生法を見つけていってください。
さて、花粉症に関して、他に気をつけるポイントとしては、
自律神経のリズムをしっかり作り、自律神経のバランスを適正に保つ、ということです。
赤白の漢方養生学のテキストをお持ちの方は12ページのグラフを見てください。
この健康リズムラインのように、しっかりメリハリがついたリズムができていますか?
不調リズムラインのようになっていませんか?
免疫反応も交感神経と副交感神経のバランスです。
どちらに偏りすぎても、免疫不全、免疫過剰になってしまい、良くありません。
その都度、適正に自律神経のバランスが取れていることが大事です。
自律神経のリズムとバランスを意識して過ごしましょう。
花粉症の症状がひどいと家にこもりがちになりますが、副交感神経が優位すぎる状態が
続くと、アレルギー症状がひどくなります。
特に朝の過ごし方は重要です。早起きをして朝日を浴び、散歩や軽い運動などをして
交感神経を立ち上げやすくしましょう。日中もできるだけ活動的に過ごしてください。
そして最後に、アレルギー症状はやはり腸内環境と深く関わっていますね。
五行論でも、肺と大腸は表裏の関係。何千年も昔から経験的に分かっていたのですね。
腸内環境のことに関しては、昨年10月、第4週目のメルマガでお伝えしましたので、
よろしければ読み返してみてください。
今の自分の状態を観察しながら、ひとつずつ養生を実践していってください。
だんだんと薬なしで過ごせるぐらいに改善していきますよ!
*୨୧*……………*୨୧*……………*୨୧*……………*୨୧*……………*୨୧*
今週もお読みいただきありがとうございました。
私自身がひどい花粉症だったのが、今は薬を飲まず、養生で対応できるようになった
ので、お伝えしたいことがたくさんあり、3週に渡って花粉症やアレルギーについての
内容になりました。
花粉症ではない方にとってはそれほど興味がない話だったかもしれませんが、花粉症は
今や国民病。
たくさんの方がつらい症状と付き合っていると思いますので、ぜひアドバイザーの
皆さんから、養生で改善できることをお伝えしていただけたらと思います。
漢方養生アドバイザー® 吉澤茜